本文へスキップ

子どもたちに希望の光を 住民自治に新しい風を!



研究所の紹介INFOMATION

調査・研究活動

 長野県内外の教育・自治・環境等の諸課題を調査研究し、住民運動に資するとともに、教育・自治の民主的発展や豊かな環境保全をめざします。

■最近の実績■
 ◇教育の資質向上・教育のあり方に関する見解と提言(2013年5月)
 ◇長野県議会政務調査費使途実態調査報告(2009年11月)
 ◇合併の実情についての住民アンケートまとめ報告報告(2009年6月)
 ◇「県民参加の政策づくり」に参加提言「職業労働に関する教育を高校のカリキュラムに」(2005年8月)
 ◇長野県教育委員会の統廃合計画の対象になっていた地域高校の調査と提言(2005年9月)
 ◇民主教育研究所の中等教育プロジェクト「学校づくりと地域づくり」の調査・研究で望月町と望月高校の調査
・・提言活動に参加(2002年10〜2005年6月)
 ◇浅川ダム問題の解明と総合的治水対策の提言(1996年3月〜)
 ◇定期的な長野県政研究会の開催による長野県県政の分析と提言(1989年1月〜2016年3月まで157回)

 

学習やフォーラム等の活動

 調査研究活動の成果を学習し普及します。他の団体との共催を含め、適時に、学習会・講座・シンポジウム・フォーラム等を開催します。

■最近の実績■ 
 
◇「高校再編」学習交流集会(共催 2014年2月 2015年2月)
 ◇「地域創生」問題学習会(共催 2015年3月)
 ◇「教育子育て九条の会」学習交流集会(2013年12月、2014年7月)

 ◇自主・自立のための信州地域づくりフォーラム(共催 2006年2月〜2013年2月まで 8回)
 ◇シンポジウム「必要か?リニア新幹線」(共催 2011年11月)
 ◇長野県の鉄道ネットワークを考えるシンポジウム(2011年10月)
 ◇県民の立場から県政を考える県政フォーラム(共催 2010年5月)
 ◇古田史学長野講座(2008年8月)
 ◇畑田重夫さんと学ぶ平和の集い(共催 2008年5月)
 ◇畑田重夫さんと学ぶ新春学習の集い(共催 2008年2月)
 ◇県政フォーラム「県政の今を考える」(共催 2005年7月〜2006年4月 5回)
 ◇全国学力テスト問題を考える緊急集会(共催 2007年3月)
 ◇国民保護問題学習会(共催 2007年2月)
 ◇連続市民講座(2002年度、2003年度、2009年度)
 

情報・資料の収集と提供

 情報データ、文献、図書その他の資料の収集とその紹介・提供を行ないます。民主教育研究所や自治体問題研究所等の全国的な研究所や団体とも連携し、最新の情報を収集・提供します。

■最近の実績■
 ◇前島優作君自死・いじめ問題の取り組み・裁判闘争援助(1997年〜2005年8月)
 ◇市町村合併問題を考える長野県連絡会の事務局担当(2003年10月〜2013年5月)
 ◇松代大本営の保存運動・祈念館建設運動への協力


機関紙・誌の発行と出版活動

 調査・研究の成果や実態の報告、会員の研究や意見表明のために機関紙「まほろばニュース」を発行します。また、報告書やパンフレット、書籍を発行します。




■最近の実績■

 ◇「顔の見える町村のままでよい 平成の大合併に反対し、取り組んだ住民の記録」
・・・・・・・・  ・・・・・・・・市町村合併を考える長野県連絡会(2013年5月)
 ◇「白書 子どもと貧困の教育」−長野からの発信ー(2012年6月)
 ◇ドキュメンタリー映画「草の実ー2・4事件の教師たち」を野口清人前所長が監督
                                  (2009年4月)
 ◇まほろば叢書「歌集 風の道」塚本信夫(2008年3月)
 ◇まほろば叢書「小説 リレーランナー」やまぎしかきわ(2007年12月)
 ◇パンフレット「希望の道しるべ、教育基本法」(2007年2月)
 ◇パンフレット「『希求』日本の憲法は世界平和の指針」(2005年4月)
 ◇単行本「ことばの散歩」(会員 宮崎眞著)(2005年1月)
 ◇県政研究会報告書「どうなっている長野県政」(1991年1月〜2010年7月 9冊)
 ◇メッセージビデオ「村が消える!平成の大合併を考える」(2002年)
 ◇音楽ドキュメンタリー映画
  「ララ歌は流れるー中山晋平物語」を野口清人前所長が監督(2007年6月)

 全国的にも注目された出版物
 ◇「よみがえれ学校ー子どもと先生の死をムダにするな」(1988年)
 ◇「警告・ゴルフ場開発」(1990年)
 ◇「いじめ自殺ー子をなくした親たちのメッセージ」(1998年)

まほろばニュース 年6回発行しています。(一昨年10月300号となりました)
                                こちらからどうぞ⇒
まほろばニュース

近年は「憲法」「安保法案」・「戦後七〇年」などの特別連載を企画しました。



まほろば美術展の開催

 2008年11月、研究所創立25周年記念事業として「まほろば」誌の表紙の原画展を開催したことをきっかけに、その後1年に1回、会員及び賛同される方々の絵画、書、写真、工芸品等の作品を展示しています。本年2016年11月で9回目となります。


信州の教育と自治研究所

〒380-8790
長野市県町593 高校会館内

TEL 026ー233ー6530
FAX 026ー233ー6531
sinsyu-kyo-ji@snow.ocn.ne.jp